将来結婚を考えている方で相手の職業を気にしている方は多いと思います。
年収はいくらが良い、家庭を支えていけるだけの収入はほしい、家事などの生活面も一緒に手伝うことができる職業など、相手に求めることは様々です。
今回は男性、女性がそれぞれ結婚したい異性の職業についてランキング形式で教えたいと思います。是非とも参考にしていただければと思います。
【男性が結婚したい女性の職業BEST10】
第10位 教師
子供好きで知的な女性に憧れる男性も少なくないです。また、共働きのできる職業ですので、家事育児を一緒にしてくれる男性がベストパートナーでしょう。
第9位 薬剤師
理想の結婚相手として薬剤師を選ぶ男性も少なくはありません。薬剤師は転職にとても有利な国家資格となっています。パートで働いても高い収入があるので家庭の支えになってくれる、という考えの男性が多い結果の第九位のランクインです。
第8位 秘書
秘書は女性の憧れで、男性からも注目される職業です。秘書受付から重要な業務までをこなし会社の顔のような存在でもあります。そんな女性に惚れる、憧れるという男性も少なくないのです。
第7位 一般事務
事務職の強みは何といっても残業の少なさです。定時に帰れることが多いので家庭と仕事を両立できる職種なので男性からも女性からも人気の職業となっています。
第6位 クリエイターデザイナー
専門職を代表するような職業です。素質と才能、そしてセンスが要求される職業です。なので「才色兼備」な女性をイメージする男性が憧れる、ということが多いのでしょう。
第5位 公務員
公務員は男性の中でも人気の高い職業です。公務員は失業の可能性が極めて低く、いつの時代でも安定しています。妻の職業は安定なものが良い、という考えの男性が多いようでその結果、公務員が第五位にランクインしました。
第4位 CA(キャビンアテンダント)
CAは今も昔も女子の中では憧れの職業のひとつです。CAの仕事は想像よりも大変なのでハイスペックな妻に惚れる、という男性も多いようです。収入もそれなりにあるので、生活面で困ることもないということも魅力的です。
第3位 医師
男性が体調を崩したなどの時に頼りになると人気の職業です。医師になることはとても難しいことですが、収入はその分多くまた、やりがいのある職業です。夫婦揃って医者、ということも少なくはありません。
第2位 保育士
今の時代保育士の需要も高まっています。保育士は「子供にやさしそう」「安心感がある」というイメージを持っている男性が多いことが人気の理由といえます。しかし、保育士は激務なうえ薄給であるため自分は楽をしたいなどといって頼りっきりにしている方との結婚は考え物です。
第1位 看護師
看護師は圧倒的に男性からの人気が高く、男性が結婚したいと職業で堂々の第一位です
看護師は資格を持っていることでいつでもどこでも働くことができるので、収入が安定しています。そのため、その収入を目当てに自分を楽にさせてほしいという考えの男性からとても人気があります。
また、看護師はエロくてかわいいという考えを持っている男性の多く、そのような男性から絶大な人気がある職業です。しかし、看護師は激務なので結婚後の生活を上手にやっていかなければ離婚してしまう可能性も高い職業です。
【女性が結婚したい男性の職業BEST10】
第10位 職業にはこだわらない
これは意外にも男性の職業にはこだわらない、という女性も少なくないです。どんな仕事をしていても仕事をしている、という姿に惚れる女性が多いのでしょう。しかし、職業にこだわらない=アルバイトやフリーターでもよい、というのは違うのでそこは勘違いしないように注意しましょう。
第9位 実業家
自分で企業を立ち上げた、起業家や自分の才能を生かした仕事をしている人に女性は惚れるようです。収入は未知数ですが、そんな男性を支えたい、自分も一緒に成長したい、という女性も少なくないようで第9位にランクインです。
第8位 教師
教師も女性から人気が高いの職業です。頭が良くて、真面目で、子供好きといったイメージを持っている方が多いです。また、教師は男性からの人気も高い職業であり、男性が結婚したい職業にもランクインしており、男女ともに人気の職業です。
第7位 警察
警察も消防士同様かっこよいなどのイメージがあり、そこが人気の理由です。また、日常の生活もしっかりしている、真面目、というイメージがあるようで、そのような姿に惹かれる女性が多いです。警察や消防士は公務員でもあるため安定しており、また、収入などもしっかりあるためそこが人気の理由の一つでもあります。
第6位 消防士
消防士は単純にかっこよい、たくましいというイメージで惹かれる女性が多いです。常に命がけで仕事をしている、そんな方に惚れて一生ついていきたいと考える女性が多いようです。収入もそれなりに多いので、生活するうえで困ることもないです。
第5位 研究者
研究者も女性の中では人気が高いです。研究者というと頭が良くて、論理的思考力があり、いつも冷静だというイメージがありそこに惹かれる女性が多いのでしょう。研究者になることは簡単なことではありませんが収入は良いので生活においても問題ないところも魅力の一つです。
第4位 医師
男性が結婚したい女性の職業にもランクインしていた医者、やはり人気があります。収入は高く、家族を養っていくには十分で、どこに行ってもなくならない仕事なのでとても安定しています。また、医者、というだけでも社会的ステータスが高いので、そこに惹かれる女性も多いです。
第3位 弁護士
弁護士も医師と同様に社会的なステータスが高い職業で人気です。ほかの職業に比べて弁護士は忙しくクライアントに合わせて仕事をしなければいけないので、不規則な生活になりがちです。弁護士だけでなく、税理士や行政書士などのいわゆる「士業」と呼ばれる資格が必要な職業は社会的ステータスも収入も安定しているので人気の職業となっています。
第2位 エンジニア
エンジニアといっても様々なものがありますが「手に職」がある、という意味で人気のある職業です。技術職となると理系がほとんどで、理系のイメージは暗い、ダサいなどあまり良いものではありませんが理系ならではの論理的思考、冷静さがあるのでそこに惚れる女性がとても多いです。
第1位 公務員
やはり公務員は女性からも男性からも人気の職業です。いつになってもなくならない職業で安定している公務員はやはり人気です。家族の大黒柱として家族を養っていける収入はほしい、という考えの女性が多くその結果、公務員が堂々の第一位にランクインです。
参考サイト:https://docoic.com/30491
http://www.anniversaire.co.jp/brand/pr/soken1/report13.html
【まとめ】
いかがでしたか。男性女性ともに、家庭を支えていけるだけの収入はほしいと考えている人が多いようです。
また、失業などの心配がほとんどない公務員や医者などは男性女性どちらからも人気の職業で男女ともにランクインしています。
これらのランキングから収入のほかにも、男性は女性に「やさしさ」「かっこよさ」「かわいさ」などを求めていることが多く、逆に女性は男性に「賢さ」「たくましさ」などを求めていることが多いです。
結婚は慎重に決めなければいけないので相手の職業や収入、人柄などを気にしたうえで結婚したいと思う人を見つけることが大切です。
今回の記事を参考にしていただければ幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました